セールスコピーは短い方がいい?長い方がいい?「千葉売上アップ実践会」

千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康です。
セールスコピーは長い方がいいのか?
短い方がいいのか?
昔からセールスコピーライターの中で
話題になる話です。
最近では
「人間の集中力は金魚よりも短い」
なんて研究結果が出て
一時、話題になりました。
確かに私もですが、
集中力、ありませんね。
一般的にこう言ったWeb上で
文章を読む場合と、
紙ベースで文章を読む場合、
集中して読めるのは
紙ベースです。
読む速さも紙ベースののほうが上。
ついでに言うと、
Web上で文章を読むと、
瞬きの回数が減ります。
集中力がないので、
最近のランディングページ(LP)の
平均滞在時間は
40秒から1分だと言われています。
かなり短いですよね…
ページを開いた瞬間、
いや、開いた刹那に
ページを閉じようとしているようです。
そんななかなか読まれる、
滞在時間が短いLPなんですが、
少し前、ある教育系商材のLPを
書かせていただくことになりました。
販促経路はFacebook広告、
クライアントさんのメルマガ読者
ということで、どちらかと言うと、
すぐに
「買います!!」
と言うような人ではなく、
少し、商材に対して
教育が必要かな?と感じたので、
ストーリー形式でLPを作りました。
色々、リサーチして、
マインドマップに落とし、
LPを完成させ、納品。
その結果のメールが先日、きました。
その結果メールに書かれていた
販売数よりも私は違うことに驚きました。
それは、
私が書いたLPの滞在時間。
平均の滞在時間が40秒から1分なのに対し、
なんと、5分54秒。
平均滞在時間の間を取って
50秒としても約7倍です。
別に平均滞在時間以上だから、と
自慢をしてい訳ではありません。
やはり、ストーリー形式のレターは
読まれる、ということ、
イコール
長いレターのほうがいい。
と言うことをお伝えしたかったんです。
言いたいこと、伝えてたいことを
書いていけば、自然と長くなりますし、
セールスコピーは、営業マンと同じですから、
営業マンが話す営業トークに
文字制限なんかあったら
売れるものも売れません。
なので、セールスコピーは、
短いより、可能な限り、長いほうが売れる。
と言うことが
ちゃんとしたカタチで分かりました。
まぁ、南極探検隊募集の広告は
かなり短いですけどね…
追伸:
もしあなたが、
セールスコピーを学ぼうとしているのなら、
こちらがおすすめ。
10年で50億円売り上げた
コピーライティングの秘訣
今日はここまで。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
今日の記事の内容が、良かったな~と感じたら
「いいね」や「シェア」をぽちっとお願いします。
千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康
――――――――――――――――――――
千葉売上アップ実践会
――――――――――――――――――――
メルマガ登録はこちらから
→https://mail.os7.biz/add/uYUT
Facebookページはこちらから
→https://www.facebook.com/chibasalesup/#
(ぜひ、ページに“いいね”をお願いします)
LINE@→ @wge8722x
メルマガ解除はこちらから
https://mail.os7.biz/del/k3hG
――――――――――――――――――――
発行人:田中博康
住所:千葉県千葉市稲毛区長沼町293
お問い合わせ:chibasalesup※gmail.com
(送信の際は※を@に変えてください)
――――――――――――――――――――