同じ方向、見てる?「千葉売上アップ実践会」

千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康です。
何事も経験だと思えばそれまでですが、
ちらしやSNS広告を出す上で
大事なことがあります。
それは、
広告やちらしを
見てもらいたいターゲット層は
本当にその媒体を見ているのか?
ということ。
例えば、
近所のスーパーの特売を宣伝するのに、
SNSで広告を出してほうがいいのか?
新聞に折込チラシを入れたほうがいいのか?
士業の人がセミナーをするのに、
新聞降り込みをしたほうが
参加者が集まりやすいのか?
年齢、興味があるもの、
趣味、仕事、など、
細かくセグメント分けができる
Facebook広告を出したほうがいいのか?
なんとなくですが、
どちらが効果が高いか
お分かりいただけますか?
仮に、セミナーをしたい!!
というのであれば、チラシより、SNS広告より、
もしかしたら、Facebookで友達にシェアを
したもらったほうが早いかも知れません。
何よりシェアなら、お金がかからない。
(飛び先の申し込みページなど
ランディングページには
お金がかかるかもしれませんが)
以前は、頼まれたら、
「はい。やります」
みたいな感じで案件を受けてきましたが、
クライアント候補と事前にヒアリングをして、
クライアント候補がどんな方向性でいくのか?
広告やコピーに対して、
どんな価値を感じているのか?
決してライターにお任せ、
丸投げでは成果はでないこと。
もちろん、投資した広告費より
戻りが少ないこともありますが、
そこから、何を学ぶことが出来るのか?
リスクもあることなど、
事前に話を詰めていく必要性を感じました。
こちらの情熱とクライアント候補の情熱が
同じ方向を向かないとお互いが
しんどいことがよくよく分かりました。
チラシや広告を出すのは、
次に向かっての最後の一歩。
そこに向かうには、準備をきちんと
整えておかないといけません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日の記事の内容が、良かったな~と感じたら
「いいね」や「シェア」をぽちっとお願いします。
千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康
――――――――――――――――――――
千葉売上アップ実践会
――――――――――――――――――――
メルマガ登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/k3hG
Facebookページはこちらから
https://www.facebook.com/chibasalesup/#
(ぜひ、ページに“いいね”をお願いします)
LINE@はこちらから
→@wge8722xsh
メルマガ解除はこちらから
https://mail.os7.biz/del/k3hG
提供メニューはこちらから
http://salescopywriter.jp/lp/menu/
――――――――――――――――――――
発行人:田中博康
住所:千葉県千葉市稲毛区長沼町293
お問い合わせ:chibasalesup※gmail.com
(送信の際は※を@に変えてください)
―――――――――――――――――――