見方を変えよう「千葉売上アップ実践会」

千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康です。
何か新しいことを始める時、
いきなりはその上に行くことはできません。
会社でも集客でもそうですが、
例えに使われるのが、ピラミッド。
底辺、一番下から徐々に
力を付けていくことで、
同期や場合によっては上司をも
追い抜いて、ピラミッドの先端、
精鋭部分を目指す訳です。
この時、配置替えや異動などで、
慣れた部署ではないところへ行くことで、
「自分のやりたいことと違う」
「この部署でずっと仕事がしたかった」
とか何かと不満が
出てくることが多いと思います。
ですが、ピラミッドに例えると、
下の方は場所が広いので、
先(上)を見るのではなく、
地固めをする意味でもあちこち行って
見聞、知識を広めたほうがいい。
という風に解釈すれば、
少しは肚に落ちるかも知れません。
見方をタテ軸ではんく、ヨコ軸でみよう。
という意味です。
私が最近、勉強している
コピーライティングも同じ。
いきなり上を目指すのは無理。
なので、勉強し始めは、
マーケティングの勉強だったり、
広告運用だったり、
LP(ランディングページ)書いて見たり、
写経したりチラシの研究だったり…
コピーライティングを
勉強しだしたころは
色んなことやっていました。
因みに、チラシの研究ってなんじゃい?
と思われたかと思うので、説明すると、
私のライター仲間は曜日別に
チラシがどのくらいの量、入ってくるのか?
1か月、2ヶ月観察して、どのチラシが
いつも入ってくるのか?
(よく入る=費用対効果がいい)
というようなことです。
あなたが、これから何か商品を売るために
コピーライティングを
勉強しているのであれば、
商品やサービスの知識より、
起業するために失敗しないマインドより、
まずは、「売る力」である
コピーライティングを
色んな方法でやってみる
(ピラミッドで言う底辺を
あちこち行ってみる)
ことをお勧めします。
コピーライティングも、
将来的に売るための商品のことも、
失敗しないためのマインドも…
だとピラミッドを何個も何個も
用意しないといけませんからね。
まずは、1つのピラミッドの頂点、
とは言いませんが、、
上を目指す前に底辺をウロウロして、
1つのことをよく知ることが大事ですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日の記事の内容が、良かったな~と感じたら
「いいね」や「シェア」をぽちっとお願いします。
千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康
――――――――――――――――――――
千葉売上アップ実践会
――――――――――――――――――――
メルマガ登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/k3hG
Facebookページはこちらから
https://www.facebook.com/chibasalesup/#
(ぜひ、ページに“いいね”をお願いします)
LINE@はこちらから
→@wge8722xsh
メルマガ解除はこちらから
https://mail.os7.biz/del/k3hG
提供メニューはこちらから
http://salescopywriter.jp/lp/menu/
――――――――――――――――――――
発行人:田中博康
住所:千葉県千葉市稲毛区長沼町293
お問い合わせ:chibasalesup※gmail.com
(送信の際は※を@に変えてください)
―――――――――――――――――――