買ってもらうために必要なこと「千葉売上アップ実践会」

千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康です。
ここ最近、日本でもようやく
メールアドレス(リスト)の重要性が
分かってきたみたいで、SNSの広告を
クリックすると、
LP(ランディングページ)と呼ばれる、
興味を持ってもらうためのページに飛び、
そこから、
「もっと知りたい人は
メールアドレスの登録を」
みたいな感じで、
メールアドレスを登録してもらう
フォームがあったりするんですが、
そんなページ、見たことないですか?
そうそう。
縦長の長いページのアレです。
それにメールアドレスを登録すると、
すぐに登録したメールアドレスあてに
メールが来ませんか?
(最近はLINEに登録が多いかな…)
その後も、
翌日からずっとメールが届けられ、
しまいには
「このメール、なんだ?
いつ、何の目的で登録したんだっけ?」
となり、登録解除をポチっと…そんな経験、
あなたもあるかも知れませんね。
そのメールの最初の頃の
メールをステップメールと言います。
メールアドレスを登録してもらった後、
最終的にはその商品を買ってもらうのが
ゴールなので、段階的に
「この商品はあなたにぴったりだ」
「この商品を買う(使う)と
これだけいいことあるよ」
みたいな感じで欲しくなる欲求を
高めていくことをするのが
ステップメール。
メールアドレスを登録してから7日後、
10後くらいにメールでセールスに入るのが
セオリーなんですが、
今、このステップメールの案件を
チーム内で受け持っているのですが、
まぁ、しんどい。
というのが本音。
ここまで細かく、心理を突いて
理論展開して、関係構築して、
信頼、信用してもらい
購入に導くものなのか?と
びっくりするくらい。
リーダーにダメ出しばかり受けています。
まぁ、わたしも数年前、
ある会社の登録フォームからいつの間にか、
メールアドレスを登録。
そのまま送られてくるメルマガを読んで、
気付いたら、そこの会社から
色んなものを買っていました。
これまでは、仕掛けられる側から
仕掛ける側に回っています
(言い方、悪いですが)
昔みたいにホームページを作ったら
お客さんが勝手に見て、
勝手に問い合わせて、
勝手にモノやサービスが売れる、
そんな時代は終わりました。
これからは、
いかにお客さんとの接点を増やすか?
いかに既存のお客さんを取り込んで、
競合他社に取らない…
と言うより、浮気されないようにするか?
ということが肝要になってくると思います。
それには、ハガキも大事ですが、
お客さん、お客さん候補(見込み客)の
メールアドレスを取得して、
メルマガで関係構築を始めましょう。
追伸:
そういえば、TVCMで自社を
検索させることを見なくなりましたね。
電車の広告もそうですが、
昔ほど、検索させようとする広告が
少なくなってきました。
これには、どんな意味があるのか、
考えてみると頭の体操に
なっていいかもしれません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日の記事の内容が、良かったな~と感じたら
「いいね」や「シェア」をぽちっとお願いします。
千葉売上アップ実践会
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
コンサルタント 田中博康
――――――――――――――――――――
千葉売上アップ実践会
――――――――――――――――――――
メルマガ登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/k3hG
Facebookページはこちらから
https://www.facebook.com/chibasalesup/#
(ぜひ、ページに“いいね”をお願いします)
LINE@はこちらから
→@wge8722xsh
メルマガ解除はこちらから
https://mail.os7.biz/del/k3hG
提供メニューはこちらから
http://salescopywriter.jp/lp/menu/
――――――――――――――――――――
発行人:田中博康
住所:千葉県千葉市稲毛区長沼町293
お問い合わせ:chibasalesup※gmail.com
(送信の際は※を@に変えてください)
―――――――――――――――――――